オリコンが自分たちに都合の悪い記事を書いたジャーナリストを潰すべく高額訴訟を起こす

http://xtc.bz/index.php?ID=396
雑誌サイゾーに掲載されたオリコンの作為的操作疑惑の記事にコメントを寄せたジャーナリスト個人に対し、オリコンが5000万円の損害賠償請求をふっかけるという恫喝訴訟をしたという話。ほんとならこれはヒドい。訴状も添付されているので、以下本件はネタではないという前提で:

該当記事:

"初登場第1位"は上げ底か!?
ジャニーズは超VIP待遇!?
事務所とオリコンの蜜月関係

文/編集部

約30年にわたって人気を維持し続けているジャニーズ事務所。だが、その人気は、巧みなメディア操作にあるという。特にオリコンのランキングについては、こんな疑惑がつきまとっている……。

 右ページのヲリキ座談会でも言及されているように、強気な交渉で、テレビ界でのライバル蹴落としに成功してきたジャニーズ事務所。また、雑誌メディアにおいては、アイドル誌は言うに及ばず、「抱かれたい男ランキング」で木村拓哉が毎年1位を獲得する「anan」(マガジンハウス)など女性誌との蜜月関係も有名だ。

 さらにある疑惑が囁かれているのが、オリコンとの関係である。ジャニーズタレントの新曲は、発売されるたびに上位にランキングされるが、実際の売り上げと、かなりの乖離があるのではないかというのが、通説である(オリコン側は、この事実を否定)。

 『Jポップとは何か』(岩波新書)『Jポップの心象風景』(文春新書)などの著者・烏賀陽弘道氏は、「日本には、長くオリコンしかヒットチャートが存在しなかったため、その統計学的な正確さが過大評価されがちです。まず第一に、オリコンは予約枚数もカウントに入れている。予約だけ入れておいて後で解約するカラ予約が入っている可能性が高いのです。『オリコン初登場1位』などという文言は、その後の宣伝に使えます。『オリコンの数字はある程度操作が可能だ』というレコード会社員の話も複数聞いたことがあります。そもそもオリコンは不思議な団体で、『オリコン独自の統計手法だ』と言い張ってその方法をほとんど明らかにしないんですよ。ふつうの統計調査は、その手法を細かく公開して、その信憑性に疑問が挟む余地がないことを強調するのが当たり前です。それをしないで公開されたデータは、統計学的な信用度が低いと自分で言っているようなものです」と語る。

 試しに、06年2月の、オリコンチャートとPOSデータで集計を取っているサウンドスキャンを例に、ジャニーズタレントの週刊ランキングを比較してみた。2月7-13日の週では、タッキー&翼の「VENUS」(週間販売枚数45954枚)は、オリコンシングルチャート2位だが、2月6-12日週のサウンドスキャンでは、15位(週間販売枚数 13573枚)とふるわない。そのほか、TOKIO「Mr.Traveling Man」の順位もそれぞれ、オリコン初登場第1位(2月14-20日)、サウンドスキャン第31位(2月13-19日)と、大きく異なる。確かに他の所属事務所のアーティストと比較して順位に差があるようだ。

 ジャニーズ事務所は、メディアの評価を作為的に高めることで、「ジャニーズタレント=売れている」というイメージを周到に用意しているようにみえる。このような刷り込み戦略の成功が、長きにわたって人気を維持してきた秘訣かもしれない。ただ、気になる点といえば、ジャニーズと蜜月関係にあるメディアがオールドメディア化しつつある点だ。同事務所のネット嫌いは周知の事実だし、「『ディスクの売り上げ枚数=人気の指標』という常識は終わりつつあります。音楽を運ぶメディアがディスクからネットに大幅に移行し始めているため、着メロや通信カラオケ、ダウンロード販売といった数を見なければ、本当の意味での人気はわからなくなってきている」(烏賀陽氏)という指摘も耳にする。ジャニーズの凋落がはじまるのか、更なる栄華を築き上げるのか、今後の成り行きに注視していきたい。

太字が烏賀氏のコメント。

オリコンによるランキング「操作」の話は、ある意味公然の秘密というか、あんなん素で信じてるやついんの?という感触ではあるが、この件の問題点は、

いずれにせよ、この記事に対してオリコンが「事実無根のイメージ誘導だ」というなら、自分たちがどのようにランキングを集計しているのかクリアにして、その結果いかにこのサイゾーの記事が間違っているかを説明し、烏賀陽さんではなくインフォバーン社に記事内容の訂正と謝罪を求めれば済む話である。それをなぜ烏賀陽さん個人なのか。そして5000万円という途方もない金額の根拠は一体どこにあるのか、オリコンにはきちんと説明する責任がある。

とあるとおり、記事を掲載している発行元に対してではなく、資金も基盤も貧弱なジャーナリスト個人に対して根拠の薄弱な大金を賠償金として請求するという恫喝訴訟を行っているという点にある。

(6)オリコンは「オリジナル・コンフィデンス」はじめ多数の出版物を出す出版社でもあります。ですから、もし「ウガヤのいうことはウソだ」というのなら、そこの紙面上で思う存分「ウガヤの言っていることはウソです、なぜなら××」と意見を述べればいい。ぼくもまたどこかの媒体で反論します。これこそが正統な「言論」でありませんか。それこそが正当な出版社のすべきことではありませんか。意見が違うものは高額の恫喝訴訟で黙らせる、というのは民事司法を使った暴力に近い

みなさん。ぼくはずぼらなので「運動」とか「闘争」とか「たたかい」とかとは縁遠い人間ですが、この訴訟はいくらなんでもひどすぎる。あまりに露骨な言論妨害だ。言論・表現の自由という基本的人権フリーランス記者を小馬鹿にしている

もしこの種の恫喝訴訟がまかり通るようになれば、フリー記者には(いや、あるいは社員記者もできなくなるかも)企業批判はまったくできなくなります。雑誌の求めに応じてコメントひとつしても、5000万円なのですよ。コメントすらできないではありませんか。

そんな時代が来てほしいですか?ぼくはいやです。

これが言論の自由へのテロでなくて何でしょう。民主主義の破壊でなくて何でしょう。これは体を張ってでも阻止せねばなりません。

というわけで、みなさん。長々とすみません。お忙しいところ本当に恐縮ですが、どうかお知恵とお力を貸してください。ご希望の方には訴状そのほか資料をお届けします。

(略)
だから、このエントリを読んでくれた人は「なんか音楽業界とか出版業界で揉めてるんだね」とかそういう意識じゃなくて、現実の自分たちの生活に関わってくる問題として捉えて欲しい。もう対岸の火事じゃないんだよ。力を持っている連中が自分たちの都合の悪いことをシステマティックに潰せる仕組みができあがりつつあるんだから。そうなったらもう左とか右とか、関係ないよ。

烏賀陽さんはメールの冒頭で「みなさんのお知恵、お力を貸してください。記事にしてください。ブログに書いてください。ウエブサイトに載せてください。メールを転送してください。言いふらしてください」と書いた。

みんなができることは簡単だ。このことをリアルの社会で話のネタにしたり、ふざけるなと憤ってネット上で「今こんなことが起きているんだよ」と広めてくれるだけでいい。それが大きなうねりになれば、オリコンだって態度を軟化させざるを得なくなる。

ネットなんて現実社会を動かせない? そんなことないよ。輸入盤の問題のときだって法案は通ってしまったけど、あそこであれだけ大きな動きになったから今歯止めが効いている部分だってあるし、電気用品安全法だってあのネットの動きがなかったら、今はもっと現場は混乱していたかもしれない。

今はまだ小さな力でしかないかもしれないけど、ネットが持つ潜在的な力を理解したからこそ、既存のメディアの連中が今焦って、そういう力をスポイルさせようとしている。そういう彼らの焦りは、メディア業界に片足突っ込んでいる俺は本当によくわかる。

あんま大仰な話で煽るのは好きじゃないし、柄でもないけど、この訴訟は本当に許せなかったし、やりきれない思いになった。オリコンは「出版社」という「言論メディア」の性格を持っているんだよ? だったらサイゾー烏賀陽さんが提起した「言論」に対しては少なくとも最初は「言論」で対抗してくださいよ。それが最低限の「仁義」だろうし、メディアとして当然持たなきゃいけないプライドじゃねーのか?

とにかく俺は俺でこの問題に対していろいろ動きます。烏賀陽さんを支援できる立場にある人、憤りを感じた人はぜひ協力してください。よろしくお願いします。

というわけで、取り上げさせていただいたんですが、若干煽りの気も感じられなくも。。。。動向を見守りたい。